楽器を弾くモチベーションが自然に上がる方法【他の人の弾く生音を聴いてみる】

ピアノ

ピアノに限らず、楽器を続けていてモチベーションが上がらなかったり、練習が億劫に感じてしまったりしたことはありますか?
私も時々そういうことがあるのですが、今回はモチベーションを上げる方法を記事にしてみます。

【これだけ!】モチベーションが自然と上がる方法

結論から言ってしまうとピアノを弾くモチベーションが自然と上がる方法としては、以下の方法があります。
・他人の演奏を聴いてみる
・生の音を体験してみる
・SNSを見てみる

3つ解説していますが、全て1つ目の「他人の演奏を聴いてみる」に強く関連するものですので、2つ目と3つ目は読み飛ばしていただいても構いません。

他の人の演奏を聴いてみる【特に練習を見るのがおすすめ!】

最近はCDだけでなく、YouTubeなどのストリーミング再生でも様々な音楽が聴けるようになりましたが、これを利用して他の人の演奏を聴いてみるという方法があります。

一番おすすめなのは、「他人が練習しているところを見る」ことです。
ただ、現在はコロナ禍でもあり、ピアノを習っていてもなかなかそういう友人にも会いづらかったり、身近で練習を見せてくれる人がいなかったりする場合もありますので、YouTubeなどで「他の人の練習している動画を見る」のがおすすめです。

初心者の方は上手い人(中級者以上)がどういう練習をしているか分からないという人も多いと思いますが、インターネットなどではレベルの高い人の練習や演奏の動画を簡単に見つけることも可能です。
その中で
・自分よりも上手い演奏ができる人が譜読み段階ではどういう練習をしているのか
・自分の知らなかった練習方法を試してみたらどうなるのか
・自分の練習方法と共通点があるか
・何ができるようになればそのレベルに近づけるのか
といったことがはっきり見つかると「やればできる」というモチベーションが自然と湧いてきます

私は友人にバイオリンやチェロを弾ける人がいるのですが、そうした人たちの練習を見せてもらった(勝手に聴きに行った)時に「もっと練習したいな」と思うようになりました。

生の音を体験してみる

普段から「電子ピアノ」で弾いている人は音の出る「ピアノ」を弾いてみると一気にモチベーションが上がります。
これは私の体験談ですが、普段電子ピアノを弾いていてスタジオのピアノを借りたり、実家に帰って好きなだけピアノを弾いていい環境になったりすると、電子ピアノでの練習では1時間くらい弾いて十分かなと思ってしまうような練習でも、音が出てくることに喜びを感じて「ずっと弾いていたい」と何時間も弾いてしまうことがあります。(スタジオのピアノはずっと弾けませんが…笑)

ブログやSNSを見てみる

ブログやSNSには様々な情報が掲載されています。
きちんと取捨選択することで自分が欲しい情報を手に入れるということができます。
色々なレベルの人が色々な情報発信をしてくださるので、練習方法や演奏方法の勉強になるのはもちろん、自分にレベルが近い人の演奏動画や自分ができる以上のレベルの演奏動画を見ると「こういうことができるようになりたい」とモチベーションの維持にもつながると思います。

手前味噌ですが、このブログでも様々なピアノの練習方法や練習への考え方など様々な内容を発信しています。
拙い文章の記事もありますが、もし悩んでいることがあればサイト内で検索をしていただけるとヒントになる記事が見つかるかもしれません。
今後もゆるりと記事を更新していきますので、少しでも役に立つ記事を見つけていただけると大変嬉しく思います。

【番外編】自分のモチベーションが上がる瞬間を分析

ピアノに限らず、モチベーションの維持には個人差があります。
自分の仕事やプライベートの別の趣味に対するモチベーションがどのように上がるか分析することで自分の中のモチベーションの上げ方が分かる場合があります。

私の場合は、例えば「目標を立てる」「ご褒美を用意する」「締め切りを作る」などがモチベーションが続くきっかけにあります。
人によっては「手軽さ」や「続けられる環境」がモチベーションになるという人もいると思います。
自分の中で何がモチベーションの維持につながるかを知ることで趣味だけでなく、私生活も今まで以上にやる気に満ちた豊かな生活ができるようになるかもしれません。

ちなみに私は運動や勉強について「何となく」で始めたものは途中で挫折してしまいますが、「目標」を立てた場合は、長く続けられることが多いと感じています。

まとめ

今回は自然とモチベーションを上げる方法について記事にしてみました。
結論としては「外的な要因」を作ることや「〇〇をしたい」といった自発的な感情をコントロールしたりすることができれば、モチベーションが自然と維持できるようになります。
続けられないという自分に原因を感じるのではなく、続けられるような環境や感情を作ることが大切だと思います。
モチベーションは様々なところで大事になりますので、私も普段から自分のモチベーションが上がる(維持できる)様々な瞬間をよく知っておきたいと感じています。
この記事が皆さまの少しでも役立てば嬉しいです。

ゆきふり

タイトルとURLをコピーしました